ベランダ庭話

2月の花たち:ガランサス、クロッカス

ガランサス・エルウェシー2017年12月7日去年も芽の出にばらつきがありました。今年も、早い芽は葉が展開し、遅いものはようやく芽の先が見えてきたというところです。ちなみに、堀りあげ残しで去年から植えっぱなしという形になった一株の生育が最も早...
アゲハチョウ

アゲハチョウ羽化プロジェクト2017夏

7月3日挿し木の小株が突然丸っぱげになっていて。・・・・・いた。すぐに見つかりました。けどなんか、きもこわいな。去年となんか、違う。ホントにアゲハチョウなのでしょうか。細い葉柄にぎゅーっとしがみついて雨に耐えていました。調べてみると、似てい...
アゲハチョウ

アゲハチョウ羽化プロジェクト2016冬ー2017春

2016年9月1日こんなのが3匹いました。おうちはガーデンルー。2016年9月21日三日ほど雨が続いたあとの晴れた朝、二匹がそろっているのを発見。緑色になってからも成長するんだね・・・先日よりも1センチくらい大きくなって、でっかいふんもして...
ベランダ庭話

ビオラ・ももかの種まき記

2016年9月:種まき思い立ったのが遅くて種の入手も遅れ、種まきしたのは10日ごろです。一週間ほど過ぎ、芽が出てきました。およそ半月後ほぼすべてが発芽!お見事!!前回投稿から一ヶ月たちました。本葉が3,4枚というところです。まだまだちっこい...
ベランダ庭話

チューリップ2017シーズン

アベロン杏ピンクに縞模様そして八重咲きという文字にするとかなりしつこいチューリップ。Tulip'Aveyron'ゴージャスです。
ベランダ庭話

4月の花たち:プシキニア、チオノドクサ、オーリキュラ

今日あたり桜の開花宣言がありそうな、そんな時期です。プシキニア・リバノティカビオラ・ももかの群れをかきわけて。チオノドクサ・ツモリ江戸紫のような、上品な色が咲いています。1球植えて、そんなに、いやまったく手をかけずに年をこしたのだけど、なぜ...
ベランダ庭話

5月の花たち:シラー・ビマセア、オーリキュラ

シラー・ビマセア我が家で初の開花を楽しみにしていました。いい香りがしています。Scilla Vimaceaプリムラ・オーリキュラ ローズケイ一年以上待ってようやく開花を見られました。Primula Auricula 'Rose Kaye'一...
バラの話

2015年7月のバラ

バロン・ジロー・ド・ランうどん粉男爵が咲きました。(もうこれ正式名でいいんじゃないか)強香とのこと、重い香りを想像していましたがさわやかでした。花弁の白い縁取り、ちゃんとあるんだけど見えないね。もうちょっと濃いのだけど、黒赤ではなく、おおむ...
バラの話

2015年5月のバラその2

マダム・デジリージロ今年は不調でした。フェア・ビアンカうまく咲くとこれ以上の美しさはないって感じですよねー。一番花一輪目二輪目からは急激にレベルが落ちていきます・・小輪ポンポン咲きにセプタードアイルはじめての開花。丸こい花弁にミルラ香です。...
バラの話

2015年5月のバラ

アンリ・マルタンモスローズのつぼみは特に魅力的です。冬にこんな風に誘引したら下向きにした枝からも花芽があがっています。光を放つような桃紫色で、花径は小さいのに存在感があります。香りは・・・ないかも。アブラハム・ダービーバラ栽培暦はそこそこに...
ベランダ庭話

5月の花たち:ゲラニウム

5月上旬はゲラニウムの季節です。ゲラニウム・ローズエアー理想的な藤色の花が咲きました。Geranium Phaeum 'Rose Air'ゲラニウム・バーシカラー今年もバーシカラーがきれいです。Geranium Versicolor
ベランダ庭話

4月の花たち:ビオラ、スイートウッドラフ、草木いろいろ

荒れ放題、雑草しかなかった植え込みをなんとかここまでに。ゲラニウムのつぼみがもう少しです。マサキ (Euonymus japonicus)斑入りマサキ。強健とのことで導入したもののさっぱり育たず、二年目でようやく土になじんだようです。ビオラ...