バラの話 2022年5月のバラ 北国にもバラの季節が到来しました。イモータル・ジュノー2003前日、すべて雨でダメになってしまうと悲しいので、いくつか開きかけている蕾から一つとって室内に入れました。昨シーズンは5月末ごろの開花でしたが今年は二週間ほど早く、我が家の開花一番... 2022.05.31 バラの話
バラの話 2022年3月のバラ 吹雪です。昨日は暖かくて、薄い上着でも大丈夫でしたが。せっかく動き始めた草木の芽が痛んでしまいそう。で。暖かい隙に、いよいよ2022シーズン・バラ開始!ということで芽の様子を撮っておきます。Immortal Juno 2003 / The ... 2022.03.06 バラの話
バラの話 2022年2月のバラ 2月8日:剪定やっと行事がひと段落して気分が落ちついたので、覆いをめくってバラの様子を見てみました。まだタケノコのような芽だと思っていたのに予想以上に芽が動いていました。エブリンは葉が展開しはじめているではありませんか。誘引時、寒さで枝先が... 2022.02.15 バラの話
バラの話 2021年12月のバラ 12月11日:バラの誘引おわりバラはほとんどがブッシュ仕立ての我が家。バシバシ切って短い枝の株を作る剪定作業が好きなのです。今年はつるばらの性質を持つ数品種の枝が結構伸びたので、思い立って誘引することにしました。ベランダにアイテムを追加する... 2021.12.18 バラの話
バラの話 バラの植え替え イモータル・ジュノー2003根鉢を三分の一くらい崩したところを撮りました。地上部が元気なバラは根も元気。って逆か、根が元気だから地上部が元気です。フェルトポット2ガロンから、10号プラ鉢へ植え替えました。植え替えに当たり今回用意した鉢は、ア... 2021.11.14 バラの話
バラの話 2021年11月のバラ ムンステッド・ウッド春の花が美しいもの、秋の花が特によいもの、バラにはそういう品種があると思うのですけど、ムンステッドウッドは秋の花が素晴らしいように見えます。赤バラは朱色系よりも赤黒い色合いが好きで、カタログなどで眺めていた時には、黒味が... 2021.11.05 バラの話
バラの話 2021年9月のバラ ほかの枝はつぼみができ始めたころですが、この一輪だけはいち早く咲きました。今年は、夏の剪定を行っていません。もともと必要ない品種ばかりなのですけど、毎年夏になると支柱を越えて伸びてくる枝が邪魔になってくるのをすっきりさせたくなって、切っちゃ... 2021.09.20 バラの話
バラの話 2021年8月のバラ 昨日は暑さのぶり返し、というよりは正常な夏に戻る、が正しいでしょうか・・・まぁ~久々に、暑い!!!皆さまお疲れ様です、調子はいかがでしょうか。適応能力低めの私は予想通り暑気あたりしました。雨よけのため軒下に引きずり込んだ鉢たちをもとの位置に... 2021.08.19 バラの話
バラの話 2021年7月のバラ ムンステッド・ウッド梅雨真っただ中なのによく頑張ってくれています。少し弱まったものの、相変わらずの高貴な香りがしています。デスデモーナ今年の新入りさん。蕾を数回摘んで、・・・摘み飽きて咲かせました、摘んでもあんまり成長しないんだもん。この小... 2021.07.24 バラの話
バラの話 2021年6月のバラ イモータル・ジュノー2003満開です。つぼみが一斉に開くのでとても豪華に見えます。エブリンフォールスタッフ生育があまりよくないのですが、大輪の花を一つ咲かせてくれました。ザ・ピルグリム1991年作出、イングリッシュローズの中では歴史のある品... 2021.06.14 バラの話
バラの話 2021年5月のバラ ムンステッド・ウッド昨年より一週間ほど早く、咲き始めました。桜の開花が早かった割にバラは例年通りかなあ。ブール・ド・ネージュエブリン今シーズンはよく咲いてくれました。イモータル・ジュノー2003品種名が正しいのか多少不安なところもありました... 2021.05.30 バラの話
バラの話 2020年10月のバラ ミランダ (オースチン)咲きました香りはほぼなし少し香ります。濁りのない貝ピンクで花弁数の多い整形花。きれいです。パブロワ今年新苗を入手したパブロワさん、待望の開花です。夏の終わりごろ見えてきたつぼみはあまり勢いを感じなかったため良花を期待... 2020.10.23 バラの話