ベランダ庭話 5月上旬の花たち:ローズマリー、キンギョソウ、ベロニカ、ヒューケレラ、デルフィニウム、ビオラ 大型連休真っただ中、といっても9連休できる人はあまりいないかな?ここ数日の強風がおさまり穏やかな晴天になりました。【第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023 〜 Feel green!~】を見に行ってきました。1983年から... 2023.05.03 2023.05.04 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月中旬のベランダ チューリップ、ビオラ、ワスレナグサ、センティッドゼラニウム 街は遅咲きのサクラが満開になりました。大輪チューリップは植え付けた6品種のうち3品種が開花~咲き終わり、4品種目のバルビディアが咲き始めました。にぎやかです。定番チューリップたる理由がわかります。キレイ。フリンジチューリップ超オススメ。ヒト... 2023.04.16 ベランダ庭話
ベランダ庭話 葉物がきれいです ビオラ・ヌーベルヴァーグ 'アクアレール'コバエ退治用の農薬をまいたら花にシミができてしまい全部カット、その後一週間で復活しました。渋みが増して面白い色合いになりました。ただし花径は3センチ程度です。小柄です。ヒューケラ・ヒューケレラ秋冬に... 2023.04.13 ベランダ庭話
ベランダ庭話 センティッドゼラニウムが咲き始めました サクラの咲く時期はお花見なんぞしていると体が冷えたりしてまだまだ寒いなあと思うのですが、植物たちは日々変化しているのが見て分かるほど動きが大きくなっています。クロッカス・ジャンヌダルクとピックウィックです。大きくなっていたので去年掘り上げて... 2023.03.24 ベランダ庭話
ベランダ庭話 ヘレボルス名無しとビオラ・ヌーベルヴァーグ 各地お花見シーズンのようで、今年は盛り上がってますね~このあたりは開花まであと一週間くらいかな?サクラが咲くといつも通っている道のそこここで「あれっあんなところに」と木の存在に気づかされます。カメラを携帯して今見ることができるサクラをたくさ... 2023.03.22 2023.03.23 ベランダ庭話
ベランダ庭話 3月中旬のベランダ 黄色い粉にまみれた車を洗いに出かけると、あたりは梅と早咲きのスイセンが満開でした。冬に比べて春はずいぶん足早に過ぎてしまうように感じます。もう少しゆっくりしてもいいのよ~スギ様だけはとっとと終わってくださっていいですPuschkinia s... 2023.03.17 ベランダ庭話
ベランダ庭話 3月上旬のベランダ 急に暖かくなりました。突然の気温上昇に植物たちも戸惑い気味なのか、同じ品種なのに開花時期がずれてしまいぽつりぽつりと咲いています。花粉もキツイです。症状が出ない年が何年もつづき「花粉症治った!」と喜んでいましたが、今年のスギは本気出してます... 2023.03.08 2023.03.09 ベランダ庭話
ベランダ庭話 2月中旬のベランダ 青空と春らしい陽気に誘われてベランダへ。巨大化したローズマリー・セイレムの枝抜き剪定と鉢の配置換えをしました。アジサイは全体をビニール袋で覆って寒風から保護しました。銅葉のタイム・ドーンバレーと明るい緑葉のタイム・アルビフロルスです。もこも... 2023.02.17 ベランダ庭話
ベランダ庭話 2月の花たち 寒かったですね~物が壊れるのって、真夏や真冬が多くありません?我が家も住宅設備のあちこちが痛んでしまって、大変でした。取り替えるといってもモノがないのと相場高騰でね・・・直してもらえたのはホントにありがたい!建物の屋上設備にも寒さのせいか不... 2023.02.02 ベランダ庭話
ベランダ庭話 寒波の翌日 寒波の一日目は終日雪が降っていました。翌朝は内窓まで凍り付きました。去年はなかったことです。屋根のないところに置いていた、球根や耐寒性のある植物の鉢には雪が積もりました。冷たい強風が怖かったので、バラにはビニール袋をかぶせて風よけをし、ほか... 2023.01.26 ベランダ庭話
ベランダ庭話 冬の作業がはじまるまえに一息 球根の植え付けが終わり、イチジクの葉が落ちるまでなにもすることがなくなりました。暇な日にはベランダに出ては、( ゚д゚)ポカーン・・・シバシタタズムを数度繰り返しています。ビオラが咲きそろってきました。植え付け時には2輪ほど咲いていま... 2022.11.09 ベランダ庭話