ベランダ庭話 4月の花たち:プシキニア、チオノドクサ、オーリキュラ 今日あたり桜の開花宣言がありそうな、そんな時期です。プシキニア・リバノティカビオラ・ももかの群れをかきわけて。チオノドクサ・ツモリ江戸紫のような、上品な色が咲いています。1球植えて、そんなに、いやまったく手をかけずに年をこしたのだけど、なぜ... 2017.04.04 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:シラー・ビマセア、オーリキュラ シラー・ビマセア我が家で初の開花を楽しみにしていました。いい香りがしています。Scilla Vimaceaプリムラ・オーリキュラ ローズケイ一年以上待ってようやく開花を見られました。Primula Auricula 'Rose Kaye'一... 2016.05.03 ベランダ庭話
バラの話 2015年7月のバラ バロン・ジロー・ド・ランうどん粉男爵が咲きました。(もうこれ正式名でいいんじゃないか)強香とのこと、重い香りを想像していましたがさわやかでした。花弁の白い縁取り、ちゃんとあるんだけど見えないね。もうちょっと濃いのだけど、黒赤ではなく、おおむ... 2015.07.07 バラの話
バラの話 2015年5月のバラその2 マダム・デジリージロ今年は不調でした。フェア・ビアンカうまく咲くとこれ以上の美しさはないって感じですよねー。一番花一輪目二輪目からは急激にレベルが落ちていきます・・小輪ポンポン咲きにセプタードアイルはじめての開花。丸こい花弁にミルラ香です。... 2015.05.25 バラの話
バラの話 2015年5月のバラ アンリ・マルタンモスローズのつぼみは特に魅力的です。冬にこんな風に誘引したら下向きにした枝からも花芽があがっています。光を放つような桃紫色で、花径は小さいのに存在感があります。香りは・・・ないかも。アブラハム・ダービーバラ栽培暦はそこそこに... 2015.05.23 バラの話
ベランダ庭話 5月の花たち:ゲラニウム 5月上旬はゲラニウムの季節です。ゲラニウム・ローズエアー理想的な藤色の花が咲きました。Geranium Phaeum 'Rose Air'ゲラニウム・バーシカラー今年もバーシカラーがきれいです。Geranium Versicolor 2015.05.03 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:ビオラ、スイートウッドラフ、草木いろいろ 荒れ放題、雑草しかなかった植え込みをなんとかここまでに。ゲラニウムのつぼみがもう少しです。マサキ (Euonymus japonicus)斑入りマサキ。強健とのことで導入したもののさっぱり育たず、二年目でようやく土になじんだようです。ビオラ... 2015.04.23 ベランダ庭話
ベランダ庭話 3月の花たち:小球根の季節到来 チオノドクサ・ツモリChionodoxa tmoliシラー・シビリカScilla sibirica albaプシキニア・リバノティカPuschkinia scilloides var libanoticaスイセン・ウインターワルツNarci... 2015.03.28 ベランダ庭話
ベランダ庭話 2月の花:クロッカス・アズカバンズエスケーピー Crocus abantensis AZKABANS ESCAPEEクロッカスです。クロッカスにしては咲かなかったら発狂しちゃいそうなほど高価な球根を買いました。おかげでバラが増えませんでした。ありがとうございました。咲いてくれて本当によか... 2015.02.25 ベランダ庭話
バラの話 2014年9月のバラ ネージュ・パルファンけっこう咲きます。今回は形もなかなか。ウォラトン・オールド・ホール枝が良く伸びるのでとんでもない高さで咲いています。ミルラの良い香り。これは花後かなり短く切ってやらないと収拾がつかなくなりそうだなあ。生育がよいのはいいこ... 2014.09.10 バラの話
ベランダ庭話 7月の花たち:サルビア、ディル、コリアンダー、イチゴ、ジギタリス サルビア・ブレヤナSalvia bulleyanaディルコリアンダーワイルドストロベリー・ゆうびスイーツジギタリス・アプリコット 2014.07.20 ベランダ庭話