パンジービオラ

ベランダ庭話

ビオラ・ももか混合 / とんとんの種まき記

2018年8月16日:種まきフタ付で密閉できるトロ箱にジフィーセブンを置き、二粒ずつ種をまきましたラップをテープでとめて、上に保冷剤を乗せてフタをし、しばらく待つ・・・・・2018年9月8日:本葉1枚2018年9月16日:定植2019年1月...
ベランダ庭話

4月の花たち:ビオラ、フリチラリア、わい性イリス、スイセンなど

ビオラ・フロステッドチョコレート渋い花色。植えつけたモスポットの小汚さいや味わいにとても似合う、おしゃれなヒトが好きそうな品種。なにやら、流通がなくなったので?花友さんより種とりを拝命したのですが、花色がちょっと濃いめのような・・・この色で...
ベランダ庭話

ビオラ・ゴールデンブルースの種まき記

2017年9月:種まき9月6日に種をまきました。14日、一部発芽。9月28日、本葉がでました。2017年10月:定植10月23日、定植。2017年11月:出蕾11月27日気温はそれほど上がらない予報でしたが、日差しの暖かさに誘われてベランダ...
ベランダ庭話

ビオラ・ももかの種まき記

2016年9月:種まき思い立ったのが遅くて種の入手も遅れ、種まきしたのは10日ごろです。一週間ほど過ぎ、芽が出てきました。およそ半月後ほぼすべてが発芽!お見事!!前回投稿から一ヶ月たちました。本葉が3,4枚というところです。まだまだちっこい...
ベランダ庭話

4月の花たち:ビオラ、スイートウッドラフ、草木いろいろ

荒れ放題、雑草しかなかった植え込みをなんとかここまでに。ゲラニウムのつぼみがもう少しです。マサキ (Euonymus japonicus)斑入りマサキ。強健とのことで導入したもののさっぱり育たず、二年目でようやく土になじんだようです。ビオラ...
ベランダ庭話

5月の花たち

パンジー・バレリーナけっこうがんばって種まきから育ててみたけれど、好きなのが咲くかしらとほんのり心配でした。ミックス種はギャンブルだもんね。画像検索すると色幅、模様幅がかなり大きいようだし。わが家のバレリーナたちはいまのところ、いい感じです...
ベランダ庭話

4月の花たちその2:パンジー、ゲラニウム、ネメシア、ムスカリ、スイセン、クロッカス

桜が散るころになって、ようやくわが家の植物たちは活動を始めたようです。ベランダが日に日に緑のボリュームを増しつつあります。種をまいたパンジーにもあちこちの株に蕾がみえてきました。パンジー・バレリーナ一足早く咲いた‘パンジー・バレリーナミック...
ベランダ庭話

4月の花たち:プシキニア、原種系チューリップ、タンポポ、アリッサム、ブルンネラ、パンジー

プシキニア・リバノティカ白い花弁に水色の筋なんともいえずかわいらしい、大好きなプシキニア。咲き始めました。午後にはすっかり開きました。チューリップ・ポリクロマ朝、まだ硬そうな蕾。ところが、昼には満開!午後オヤスミナサイ・・・草丈10センチ程...
ベランダ庭話

7月の花たち:ビオラ、ゲラニウム、バラ・クレシダ

ビオラ・ブラッシュストロークくっきりとした縞模様がでました。パンジー・キャンティ硫酸カリウムをやってから急に生育しだし、本日2株開花しました。やはり栄養不足だったのかしら。普通の化成肥料やってたんだけどな。それとも酸度が合わなかったのかな。...
ベランダ庭話

ビオラ・ブラッシュストロークミックス花色いろいろ

ビオラ ブラッシュストローク3月14日種まきから約三ヶ月、咲きました。夏までにぎりぎり間に合いました!この先溶けるからね・・・ではブラッシュストロークな様子?をご紹介。