エブリン

バラの話

2022年8月のバラ

7月のおわりごろから33℃を超える暑さが続くようになり、水撒きは一日二回になりました。8月のはじめは27℃程度で過ごしやすかったのですが、二週目にはいるとふたたび真夏の暑さになってきました。これからしばらくは水切れに気を付けないと。それから...
バラの話

2022年5月のバラ

北国にもバラの季節が到来しました。イモータル・ジュノー2003前日、すべて雨でダメになってしまうと悲しいので、いくつか開きかけている蕾から一つとって室内に入れました。昨シーズンは5月末ごろの開花でしたが今年は二週間ほど早く、我が家の開花一番...
バラの話

2021年9月のバラ

ほかの枝はつぼみができ始めたころですが、この一輪だけはいち早く咲きました。今年は、夏の剪定を行っていません。もともと必要ない品種ばかりなのですけど、毎年夏になると支柱を越えて伸びてくる枝が邪魔になってくるのをすっきりさせたくなって、切っちゃ...
バラの話

2021年8月のバラ

昨日は暑さのぶり返し、というよりは正常な夏に戻る、が正しいでしょうか・・・まぁ~久々に、暑い!!!皆さまお疲れ様です、調子はいかがでしょうか。適応能力低めの私は予想通り暑気あたりしました。雨よけのため軒下に引きずり込んだ鉢たちをもとの位置に...
バラの話

2021年6月のバラ

イモータル・ジュノー2003満開です。つぼみが一斉に開くのでとても豪華に見えます。エブリンフォールスタッフ生育があまりよくないのですが、大輪の花を一つ咲かせてくれました。ザ・ピルグリム1991年作出、イングリッシュローズの中では歴史のある品...
バラの話

2021年5月のバラ

ムンステッド・ウッド昨年より一週間ほど早く、咲き始めました。桜の開花が早かった割にバラは例年通りかなあ。ブール・ド・ネージュエブリン今シーズンはよく咲いてくれました。イモータル・ジュノー2003品種名が正しいのか多少不安なところもありました...
バラの話

2020年10月のバラ

ミランダ (オースチン)咲きました香りはほぼなし少し香ります。濁りのない貝ピンクで花弁数の多い整形花。きれいです。パブロワ今年新苗を入手したパブロワさん、待望の開花です。夏の終わりごろ見えてきたつぼみはあまり勢いを感じなかったため良花を期待...
バラの話

2020年7月のバラ

ムンステッド・ウッド花径8センチ、夏仕様のポンポン咲き、赤ワイン色、パパメイアンを思い出させるだます雲団(すごい変換だ)ではなくダマスクモダンのさわやかでいい香りです。ほど良く伸びた枝の先に必ず花を咲かせるという感じです。だんだんと愛着が増...
バラの話

2020年6月のバラ

ブールドネージュブールドネージュが咲きました。真っ白で小さ目で整形花で、かわいいですよー蕾が一気に開きました。一輪目では分からなかった香りが出てきました。雪玉のようにもこもこに開いた姿もいいですが、咲き始めはなんともいえない美しさだなあと思...
バラの話

2020年5月のバラ

ご近所から遅れること三週間、我が家にもようやくバラの季節がやってきました。ムンステッド・ウッド入手して初めての開花です。雨で開かないうちに花弁が痛んできました。香りも薄れてしまいました。花径は10センチくらい、大輪です。エブリン今年の花はき...
バラの話

2019年7月のバラ

フォールスタッフ香りなしと思っていましたが、ベランダにでると何となくほんのり芳香がするので、鼻を花にくっつけるようにしてかいでみたら、わずかに香りがありました。直接嗅いでも分かりにくいけれど、空気中にただようと感じる香りってこういう性質があ...
バラの話

2019年5月のバラ

スノー・ペイブメント咲き始めは桜色。うつむいちゃうので撮影が厳しい。仕方なく横顔で。つぼみはすっきりしているのに、ふっくらしたボールのような花が開きます。香りは鼻を花にくっつくほど近づけると分かる程度の微香・・・中香かな。花径は5センチくら...