ベランダ庭話 センティッドゼラニウムが咲き始めました サクラの咲く時期はお花見なんぞしていると体が冷えたりしてまだまだ寒いなあと思うのですが、植物たちは日々変化しているのが見て分かるほど動きが大きくなっています。クロッカス・ジャンヌダルクとピックウィックです。大きくなっていたので去年掘り上げて... 2023.03.24 ベランダ庭話
ベランダ庭話 クロッカスまつり 秋に植え付けてから数か月、芽が出たと喜び、つぼみが見えたと喜び、待ちに待った開花は・・・花もちたったの三日間。だからこそ魅力的なのでしょうか。とにもかくにも、かわいいです。8品種が開花しました。どうぞ。Crocus chrysanthus ... 2023.03.11 2023.03.16 ベランダ庭話
ベランダ庭話 3月上旬のベランダ 急に暖かくなりました。突然の気温上昇に植物たちも戸惑い気味なのか、同じ品種なのに開花時期がずれてしまいぽつりぽつりと咲いています。花粉もキツイです。症状が出ない年が何年もつづき「花粉症治った!」と喜んでいましたが、今年のスギは本気出してます... 2023.03.08 2023.03.09 ベランダ庭話
ベランダ庭話 早咲きのクロッカス 昨日、今日と気温が十度をこえるあたたかさになり、ベランダはようやく春めいてきました。早咲きのクロッカスが咲き始めました。・・・・しかし。クロッカス・シーベリー ファイヤーフライの、はずなのですが。なんか・・・ちがーう!ファイヤーフライは花弁... 2023.03.01 ベランダ庭話
ベランダ庭話 また雪が積もりました 前回よりも積もったようですが、今回は日中の気温が高かったのですぐに溶けました。今シーズンはこれで終わってほしいものです。雪かきが大変なのよ~腰を痛めちゃう。デルフィニウムチューリップと寄せ植えにしているデルフィニウムです。↑の画像の一番奥に... 2023.02.12 ベランダ庭話
ベランダ庭話 2月の花たち 寒かったですね~物が壊れるのって、真夏や真冬が多くありません?我が家も住宅設備のあちこちが痛んでしまって、大変でした。取り替えるといってもモノがないのと相場高騰でね・・・直してもらえたのはホントにありがたい!建物の屋上設備にも寒さのせいか不... 2023.02.02 ベランダ庭話
ベランダ庭話 12月上旬のベランダしごと クロッカスの芽が出てきました夜間の最低気温が氷点下になりだしました。もう冬ですね。クロッカスや、夏越しした球根の芽がうごきだしました。ポット上げなど植え込みにハーブとともに植えたキンギョソウ・アールグレイが、わさわさと地を這うように広がって... 2022.12.04 バラの話ベランダ庭話
ベランダ庭話 10月中旬の草花と球根の植え付け 花が少し咲いています植え付け後、咲いていた花をすべてカットしたキンギョソウがふたたび咲き始めました。 Antirrhinumsempervirens ‘Earl Grey‘紫花のウィンターセボリーも咲きだしました。花が咲いている茎の葉が枯れ... 2022.10.18 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:プシキニア、クロッカス、ベレバリア プシキニア・リバノティカジャンヌ・ダルクピックウィックベレバリア・ピクナンサポリクロマフラワーレコードプシキニア・リバノティカピックウィックピックウィック、フラワーレコード 2022.04.15 ベランダ庭話
ベランダ庭話 3月の花たち:クロッカス、ヘレボルス、プリムラ、スカビオサ、ミニアイリスなど クロッカス・ミニムス蕾と開花時の印象が、かなり、違いますね。Crocus minimusヘレボルス・ウインターシンフォニー真っ黒のヘレボルス。Helleborus winter symphonyクロッカス シーベリー・トリカラー大好きなシー... 2022.03.25 ベランダ庭話