アゲハチョウ

アゲハチョウ羽化プロジェクト2018秋-2019春

2018年8月18日:幼虫発見体長1ミリくらいですけむくじゃらですむしゃむしゃやっています2018年8月27日:卵発見暑くて暑くて鉢を日陰に置いているんですが先日みつけた生まれたてのミニ幼虫は煮えてしまったのか見えませんそんな中でも成虫は訪...
ベランダ庭話

チューリップ2019シーズン

フレミングフラッグ4月中旬、早咲き種のフレミングフラッグが咲き始めました。数日前までは他の植物に埋もれてちゃんと育っているのかも定かではない有様でしたが、無事咲きました。いちごみるくのような色合いがかわいらしいです。スタバのフラペチーノを思...
ベランダ庭話

3月の花たち:クロッカス、ミニアイリス、シラー、オーニソガラム、ビオラ

暖かくなってきて、ベランダゴソゴソが楽しいです。クロッカス・ブルーパール2月下旬にさきはじめたクロッカス・ブルーパールが満開です。球根をつめっつめに植えたのでそろいが良くなりました。うーん、かわいい!CrocusChrysanthus 'B...
ベランダ庭話

イチジク・バナーネ2018秋果収穫まで

2017年11月20日:定植昨日は初雪が降りました。いよいよ冬だなあ。寒いといろいろ困るので、あわてて定植しました。不織布ポット30cmへ。古土、腐葉土、すごいne使用。元肥にカリとカキガラをブレンド。園芸店で購入前に一度鉢ましをしたとのこ...
アゲハチョウ

アゲハチョウ羽化プロジェクト2018夏

アゲハチョウ今年も来てくれました。ちょうどタマゴを産みにきているところに遭遇!葉の裏に一粒ずつ産んでいっています。時間は1秒くらい?早業すぎてとまっている写真がとれなかった!しかし今年のベランダハトが我が物顔でうろついておりライバルハトを追...
バラの話

2018年6月のバラ

エブリン調子が悪いので迷ったのですが、結局つぼみは摘まずに咲かせました。花径10センチくらい。香りは一輪目よりすこし薄いかな。でも引き締まったよい形でキレイです。すぐにカットしました。肥料は先週多目にあげました。さて・・・ここからが本当の勝...
ベランダ庭話

ビオラ・ゴールデンブルースの種まき記

2017年9月:種まき9月6日に種をまきました。14日、一部発芽。9月28日、本葉がでました。2017年10月:定植10月23日、定植。2017年11月:出蕾11月27日気温はそれほど上がらない予報でしたが、日差しの暖かさに誘われてベランダ...
ベランダ庭話

ギリア・トリコロール

Gilia tricolor大好きなギリアが来たぁ~!!たくさん咲かせたいので種を蒔きたいのに、種がなかなか入手できない草です。探して待って、友さまに苗を見つけてもらいました。かわいいなぁ~ハナシノブ科のアレルギーは大丈夫みたいなので嗅いで...
バラの話

2018年5月のバラ

エブリン昨日から蕾がゆるみ始めて、今朝開花しました。朝日なのでちょっと赤味が強くでています。花径12センチ、カップの深さ4センチの大輪ですフルーツ系の香り久しぶりに嗅ぎました今年は春が暖かかったので開花も早いかなと期待していましたが、いつも...
バラの話

バラの芽の動き出しと低温による傷み

エブリン芽が動いてきました。節から芽がたくさん出てきたので、力を分散させないように方向の悪いものを摘み取りました。この先寒さでやられる芽もでてくるので、控えめに。2月の終わりに枝を覆っていた不織布や鉢をくるんでいたプチプチを撤去しています。...
ベランダ庭話

チューリップ2018シーズン

2017年11月26日今年も、球根投売りの季節がやってまいりました。買いましょう!植えましょう!!今年はガボタです。以前植えて、とっても素敵だったのでまた植えます。5球で291円、三割引でした。数年前植えてみたプリティプリンセスこれも残って...
ベランダ庭話

3月の花たち:クロッカス、プシキニア

クロッカス・プリンセスベアトリクス2017年12月に購入の新入り。寒咲きクロッカスです。1月3日に芽がでていました。3月3日 開花しました。Crocus chrysanthus 'Princes Beatrix'白い丸弁にうっすらはいった紫...