ベランダ庭話

ベランダ庭話

ビオラ・江原/自家採種ももかの種まき記

2019年9月1日:発芽8月22日ごろまいた種が発芽しました。今シーズンは、春に種をとったももかと、新入り江原ビオラに挑戦です。日中はまだ暑く、30度になってしまうので室内管理です。2019年10月1日:本葉二枚本葉二枚になりました。土の表...
ベランダ庭話

5月の花たち:ギリア、オダマキ、リューココリネなど

ギリア・トリコロールGilia tricolorシラー・ビマセアScilla VimaceaフレンチタイムThyme 'French'アネモネ・ミストラルピンクAnemone 'Mistral Pink'オダマキ・ピンクペチコートベランダで...
ベランダ庭話

4月の花たち:ヒヤシンス、アネモネ、原種チューリップ

ダブルヒヤシンスHyacinth Doubleアネモネ・ミストラルピンクAnemone 'Mistral Pink'チューリップ・シルベストリスTulip sylvestrisリューココリネLeucocoryneギリア・トリコロールGili...
ベランダ庭話

チューリップ2020シーズン

2019年10月21日:球根到着国華園から球根の発送連絡メールが来ました。今回の水害で交通網へのダメージを心配しましたが、きっとたくさんの方のご尽力のおかげです、二日後に、はるばる九州より無事到着しました。ありがたいです。5月の受付開始とほ...
ベランダ庭話

3月の花たち:チオノドクサ、ムスカリ、アネモネ

チオノドクサすっかりお気に入りになったチオノドクサいろんな色が混ざって咲くと、単色とは違った美しさがあります。真っ白でかわいらしい花。Chionodoxaピンクも開花しました。ホワイトとピンク、草丈が全然違うのがお分かりになるでしょうか。・...
ベランダ庭話

2月の花たち:シラー

シラー・シビリカScilla sibericaシラー・ミスクトスケンコアナScilla mischtschenkoana
ベランダ庭話

12月の花たち:ネメシア、サザンカ

ネメシア・ピンクレモネードネメシアが元気になりました。よい香りがします。Nemesia 'Pink Lemonade'山茶花 朝倉二ヶ月くらいかな?長く咲き続けて楽しませてくれました。
ベランダ庭話

秋植え球根

2019年10月3日:植え付け衣替えしたというのにまだ半そでで過ごしています。しまった扇風機をまた出したりして体感としてはようやく夏が終わりそうというところなのでカレンダーの日付だけがどんどん進むように思えて時がたつのが早くなったなあと今年...
ベランダ庭話

10月の花たち:サザンカ、ローズマリー

日暮れが早くなって朝晩冷えるようになりました。山茶花 朝倉入手から15年くらいでしょうか。高さは50センチほど。一昨年根を切りつめ盆栽ぽく小さ目の鉢に植えたら昨年は1輪しか咲きませんでした。植え替えをせず一年たち今年は、数えきれないくらいた...
ベランダ庭話

9月の花たち:朝顔・青竜 / 平安の輝き

8月の終わりから9月にかけては、アサガオのみの開花でした。朝顔 青竜朝顔 平安の輝き
ベランダ庭話

6月の花たち:クレマチス、スイートピー

スイートピー・エレウォンSweet pea 'Erewhon'スイートピー・ハイセントSweet pea 'Hi Scent'クレマチス・ソワレ咲き始めは牡丹色、数日たつと青紫色にかわります。Clematis 'Soirée'
ベランダ庭話

5月の花たち:ゼフィラ、ギリア、スイートピー

ゼフィラ・エレガンスかなり出回るようになったものの、いまだに芽出し球根は1球800円・・・球根が増えにくいようですね。そんなわけで、失敗したくないと思いつつ、氷点下の夜にさらしつつ、(南アフリカあたりの花なので耐寒性がちょと甘い)といういい...