ベランダ庭話 4月の花たち:プシキニア、チオノドクサ、オーリキュラ 今日あたり桜の開花宣言がありそうな、そんな時期です。プシキニア・リバノティカビオラ・ももかの群れをかきわけて。チオノドクサ・ツモリ江戸紫のような、上品な色が咲いています。1球植えて、そんなに、いやまったく手をかけずに年をこしたのだけど、なぜ... 2017.04.04 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:シラー・ビマセア、オーリキュラ シラー・ビマセア我が家で初の開花を楽しみにしていました。いい香りがしています。Scilla Vimaceaプリムラ・オーリキュラ ローズケイ一年以上待ってようやく開花を見られました。Primula Auricula 'Rose Kaye'一... 2016.05.03 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:ゲラニウム 5月上旬はゲラニウムの季節です。ゲラニウム・ローズエアー理想的な藤色の花が咲きました。Geranium Phaeum 'Rose Air'ゲラニウム・バーシカラー今年もバーシカラーがきれいです。Geranium Versicolor 2015.05.03 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:ビオラ、スイートウッドラフ、草木いろいろ 荒れ放題、雑草しかなかった植え込みをなんとかここまでに。ゲラニウムのつぼみがもう少しです。マサキ (Euonymus japonicus)斑入りマサキ。強健とのことで導入したもののさっぱり育たず、二年目でようやく土になじんだようです。ビオラ... 2015.04.23 ベランダ庭話
ベランダ庭話 3月の花たち:小球根の季節到来 チオノドクサ・ツモリChionodoxa tmoliシラー・シビリカScilla sibirica albaプシキニア・リバノティカPuschkinia scilloides var libanoticaスイセン・ウインターワルツNarci... 2015.03.28 ベランダ庭話
ベランダ庭話 2月の花:クロッカス・アズカバンズエスケーピー Crocus abantensis AZKABANS ESCAPEEクロッカスです。クロッカスにしては咲かなかったら発狂しちゃいそうなほど高価な球根を買いました。おかげでバラが増えませんでした。ありがとうございました。咲いてくれて本当によか... 2015.02.25 ベランダ庭話
ベランダ庭話 7月の花たち:サルビア、ディル、コリアンダー、イチゴ、ジギタリス サルビア・ブレヤナSalvia bulleyanaディルコリアンダーワイルドストロベリー・ゆうびスイーツジギタリス・アプリコット 2014.07.20 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち パンジー・バレリーナけっこうがんばって種まきから育ててみたけれど、好きなのが咲くかしらとほんのり心配でした。ミックス種はギャンブルだもんね。画像検索すると色幅、模様幅がかなり大きいようだし。わが家のバレリーナたちはいまのところ、いい感じです... 2014.05.15 ベランダ庭話
ベランダ庭話 チューリップ2014シーズン 2013年11月16日:植え付けロココ寄せ植えしているのはチューリップ・ロココ黒龍パンジーホスタ・ゴールデンメドウズウェーバースパーロットというパロット咲きのチューリップを去年の秋から探し続けていたのですがどうやら生産終了のようで。夏真っ盛... 2014.05.08 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たちその2:パンジー、ゲラニウム、ネメシア、ムスカリ、スイセン、クロッカス 桜が散るころになって、ようやくわが家の植物たちは活動を始めたようです。ベランダが日に日に緑のボリュームを増しつつあります。種をまいたパンジーにもあちこちの株に蕾がみえてきました。パンジー・バレリーナ一足早く咲いた‘パンジー・バレリーナミック... 2014.04.15 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:プシキニア、原種系チューリップ、タンポポ、アリッサム、ブルンネラ、パンジー プシキニア・リバノティカ白い花弁に水色の筋なんともいえずかわいらしい、大好きなプシキニア。咲き始めました。午後にはすっかり開きました。チューリップ・ポリクロマ朝、まだ硬そうな蕾。ところが、昼には満開!午後オヤスミナサイ・・・草丈10センチ程... 2014.04.03 ベランダ庭話
ベランダ庭話 9月の花:宿根ネメシア Nemecia ‘Snowflakes’黒溶け病(ってちゃんと病名あるのだろうけど)にかかったり、暑さに負けたりと株数を減らしながらも実は夏中ずっと咲き続けていたのです。 2013.09.10 ベランダ庭話