スイセン・ポパイ
このスイセンは今シーズン一番の期待品種でした。期待通りの花を見られて嬉しいです。
香りも薄めですが好きなタイプです。スイセンの香りはちょっとクセがあるので、薄めのほうがいいかも。










黄色と白が混ざった八重の副花冠(リップ)がお気に入りです。

スイセン・アクロポリス
副花冠がラッパ型にならずふわふわと広がり後ろの花弁となじんでいます。


プリムラ マラコイデス・すおう
たった一株ですさまじいほど大量の花が咲き続けています。

ネメシア・ブルーベリーパイ
ネメシア・ブルーベリーパイは、うーん、こんなだったっけなあ?
とりあえずわんさか咲いていますが、何かが違う様な・・・?

アリッサム・ワンダリングミックス
種まき夏越しアリッサム。咲きそろいました。

ブルンネラ・スターリーアイズ
水色の縁どりがある白花が魅力的なブルンネラ・スターリーアイズです。
数日前は小さなつぼみだったのに、今日はすっかり開いていました。
とても小さな花です。油断したら見逃していたかも。



矮性ヒゲイリス・ヘイゼア
私は小さいアイリスが大好きなのですが、ヘイゼアは2018年の秋に見つけて一目ぼれしてしまった、とくに大大好きな品種です。
球根を植え付けて咲かせるミニアイリス(レティキュラータなど)とは違い、ジャーマンアイリスをミニサイズにしたような姿をしています。根茎で増えます。
前回花に会ったのは、令和元年のことでした。そのあと二回の「出会わない春」を経て今年、やっと、やっと!再会できましたーやったー




スカビオサ ‘白ときどき桃’
白と桃の咲き分けになりました。
