プシキニア

ベランダ庭話

チオノドクサ / プシキニア

おなじ日、一昨年には咲き終わっていたサクラがまだかたいつぼみのままでした。
ベランダ庭話

4月の花たち:ハコベ・プシキニア・パンジー・ローズマリー・原種チューリップ

市街地の公園の桜は満開になりました。
ベランダ庭話

4月上旬のベランダ プリムラ・オーリキュラ

今年は春に向けての花物を数株しか用意しなかったので少々寂しい早春でしたが、それでも三月の終わりごろからは球根植物などの花が少しずつ増え、萌え出た新芽の黄緑色と相俟ってちょっとイイ感じのベランダになりました。ブルンネラ・スターリーアイズ二年目...
ベランダ庭話

センティッドゼラニウムが咲き始めました

サクラの咲く時期はお花見なんぞしていると体が冷えたりしてまだまだ寒いなあと思うのですが、植物たちは日々変化しているのが見て分かるほど動きが大きくなっています。クロッカス・ジャンヌダルクとピックウィックです。大きくなっていたので去年掘り上げて...
ベランダ庭話

3月中旬のベランダ

黄色い粉にまみれた車を洗いに出かけると、あたりは梅と早咲きのスイセンが満開でした。冬に比べて春はずいぶん足早に過ぎてしまうように感じます。もう少しゆっくりしてもいいのよ~スギ様だけはとっとと終わってくださっていいですPuschkinia s...
ベランダ庭話

4月の花たち:プシキニア、クロッカス、ベレバリア

プシキニア・リバノティカジャンヌ・ダルクピックウィックベレバリア・ピクナンサポリクロマフラワーレコードプシキニア・リバノティカピックウィックピックウィック、フラワーレコード
ベランダ庭話

3月の花たち:クロッカス、プシキニア

クロッカス・プリンセスベアトリクス2017年12月に購入の新入り。寒咲きクロッカスです。1月3日に芽がでていました。3月3日 開花しました。Crocus chrysanthus 'Princes Beatrix'白い丸弁にうっすらはいった紫...
ベランダ庭話

4月の花たち:プシキニア、チオノドクサ、オーリキュラ

今日あたり桜の開花宣言がありそうな、そんな時期です。プシキニア・リバノティカビオラ・ももかの群れをかきわけて。チオノドクサ・ツモリ江戸紫のような、上品な色が咲いています。1球植えて、そんなに、いやまったく手をかけずに年をこしたのだけど、なぜ...
ベランダ庭話

3月の花たち:小球根の季節到来

チオノドクサ・ツモリChionodoxa tmoliシラー・シビリカScilla sibirica albaプシキニア・リバノティカPuschkinia scilloides var libanoticaスイセン・ウインターワルツNarci...
ベランダ庭話

4月の花たち:プシキニア、原種系チューリップ、タンポポ、アリッサム、ブルンネラ、パンジー

プシキニア・リバノティカ白い花弁に水色の筋なんともいえずかわいらしい、大好きなプシキニア。咲き始めました。午後にはすっかり開きました。チューリップ・ポリクロマ朝、まだ硬そうな蕾。ところが、昼には満開!午後オヤスミナサイ・・・草丈10センチ程...