ベランダ庭話 4月中下旬の花たち:アネモネ・ブルンネラ・ネメシア・チューリップ・パンジー はびこったハコベをバリバリ抜いてさっぱりした花壇の隅っこでひそかにアネモネ・フルゲンスが咲いていました。 2024.04.22 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:矮性イリス、フリージア、ストック、オーリキュラなど 矮性アヤメ・ヘイゼア花もちは二日ほどです。ビオラ・アプリコットアンティークきれいなのに、アプリコットの微妙な色はなかなか見たままに撮れません。スカビオサ・白ときどき桃白と桃の咲き分けがきれいです。パンジー・レモネード花数が減ってきました。そ... 2022.05.05 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:スイセン、ブルンネラ、ネメシア、わい性イリスなど スイセン・ポパイこのスイセンは今シーズン一番の期待品種でした。期待通りの花を見られて嬉しいです。香りも薄めですが好きなタイプです。スイセンの香りはちょっとクセがあるので、薄めのほうがいいかも。Narcissus 'Popeye'黄色と白が混... 2022.04.28 ベランダ庭話
ベランダ庭話 12月の花たち:ビオラ、ネメシア、パンジー、寄せ植え ビオラ・デルフトブルーViola‘SorbetDelft Blue’白い寄せ植えロニセラ・マカロン”クラシフォリア”アイビー”雪の妖精”パンジー・フリズルシズル”レモネード”ガーデンシクラメン”ゴールド”バーベナ・テネラ オーレアこの、花茎... 2021.12.21 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:ベロニカ、アリッサム、フロックス、ラベンダーなど ベロニカ・オックスフォードブルー鉢の縁近くに植えたのでしだれて咲いています。小花ですがパッと目を引く鮮やかな青色です。Veronica umbrosa 'Oxford Blue'プリムラ・バルテックブルー満開です。こんもりと盛り上がって咲い... 2021.04.26 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:ギリア、オダマキ、リューココリネなど ギリア・トリコロールGilia tricolorシラー・ビマセアScilla VimaceaフレンチタイムThyme 'French'アネモネ・ミストラルピンクAnemone 'Mistral Pink'オダマキ・ピンクペチコートベランダで... 2020.05.28 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:ヒヤシンス、アネモネ、原種チューリップ ダブルヒヤシンスHyacinth Doubleアネモネ・ミストラルピンクAnemone 'Mistral Pink'チューリップ・シルベストリスTulip sylvestrisリューココリネLeucocoryneギリア・トリコロールGili... 2020.04.30 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たちその2:パンジー、ゲラニウム、ネメシア、ムスカリ、スイセン、クロッカス 桜が散るころになって、ようやくわが家の植物たちは活動を始めたようです。ベランダが日に日に緑のボリュームを増しつつあります。種をまいたパンジーにもあちこちの株に蕾がみえてきました。パンジー・バレリーナ一足早く咲いた‘パンジー・バレリーナミック... 2014.04.15 ベランダ庭話
ベランダ庭話 9月の花:宿根ネメシア Nemecia ‘Snowflakes’黒溶け病(ってちゃんと病名あるのだろうけど)にかかったり、暑さに負けたりと株数を減らしながらも実は夏中ずっと咲き続けていたのです。 2013.09.10 ベランダ庭話
ベランダ庭話 6月の花たち:ネメシア・スノーフレークス、エロディウム・クリサンツム ネメシア・スノーフレーク宿根草のネメシアがあると知り、海外から種を取り寄せて3月13日に種を蒔きました。三ヶ月と10日、ついに開花です。草丈約25cm。種袋のような中心の筋はなかったんだけど、白地に黄色がかわいらしい花でした。花径8ミリくら... 2013.06.22 ベランダ庭話