ベランダ庭話 5月の花たち:ベロニカ、ギリア、アキレギア、セントーレアなど ベロニカ・ゲンチアノイデス青い筋のはいった小花がきれい。ベロニカは草丈が低いイメージでしたがこれは40センチくらいまで伸びています。ブルーフラックスたくさんまいたのにあんまり育たなかった・・・。アジュガ・チョコレートチップ実はアジュガってあ... 2012.05.13 ベランダ庭話
ベランダ庭話 チューリップ2012シーズン 2011年10月19日:植え付けチューリップの鉢は冬場は殺風景だから、と少しでも華やかになるように寄せ植えにしてみたら、苗量が多すぎて主役のバラたちよりも大きな鉢を使うことになったり。うーん。10号ナーセリーポットに漆喰とナス紺のペイントで... 2012.03.01 ベランダ庭話
バラの話 2011年8月のバラ ジュードジオブスキュアシュート先に開花→枝半分以下にばっさり→はじめの開花位置まで新枝がのびて開花です。なんのこっちゃ・・・コンパクト仕立てにできないよ。そしてフェリシア:シュートの先の箒状のつぼみの一つが開花。鬼花になっています。シャリフ... 2011.08.13 バラの話
バラの話 2011年7月のバラ マダム・ルナイ / コンテス・ドゥ・バルバンターヌちょうどこうなって咲いていたのでそのまま撮影してみた。花径がだいぶ小さくて、ルナイが5センチ、バルバンターヌが3センチくらい。香りはルナイはいいよ。強い香りがしています。ふーむ。バルバンター... 2011.07.12 バラの話
バラの話 2011年6月のバラ その2 オルガンティーノ花径12センチ。深いソーサー型。6月16日このままの姿で数日たっているので、においがうすまってきました。数日前はベランダに出たら香りが漂っていたよ。6月20日ガブリエルシュートの先に咲いた花たち香りはだいぶ弱まりましたが、漂... 2011.06.16 バラの話
バラの話 2011年6月のバラ シャリファ・アスマ二つ目。これで一番花はおしまい。肥料をたくさんやって大きくなってもらいます。うしろの蕾はmme.Renahy。6月5日エブリン三つ目。前の二つよりピンクがおさえられて、カップも浅くなりました。それでもおととしまでいた株の花... 2011.06.05 バラの話
バラの話 2011年5月のバラ さっぱりと晴れ上がったので朝の撮影会です。エブリンEvelyn (Austin 1991)ああー、懐かしい香りだわ・・・2009年に栽培していた株と違って、私が覚えている本来のエブリンの花姿で咲きました。深いカップで中心の花弁もしっかり長い... 2011.05.31 バラの話
バラの話 鉢に住んでいるミミズは移住してもらわないとダメ!! ソニアリキエルが開花後、生育がぴたっととまり、花がらをきった枝先もやたらと黒くなり(普通は茶色っぽい枯れ色なんですよね)葉もクロロシスなんだかモザイク病なんだかベト病なんだか(裏に黒黄色っぽいシミなんかあり)とにかくこのままほうっておいたら... 2010.07.02 バラの話
バラの話 2010年6月のバラ ラリー・ダニエルズ今年はあまりきれいなかたちにならなかった・・・花径10センチくらい。6月1日コント・ド・シャンボールやっと開きました。理想形とはちがうかんじ。去年はカップに咲いたのにねぇー香りはします。らしい・・・はながつまってわかりませ... 2010.06.01 バラの話
バラの話 2009年6月のバラ ジュリエ・ド・クルドネール(たしか)四年目にして初のまとも開花。しかしやっぱり一個だけでした。咲いただけましですがなんとも・・・。香りはでました。花径4センチ。小さめです。蕾はべたべたになって黄色くなって落ちていきます。毎年。アブラムシがい... 2009.06.01 バラの話
バラの話 2009年5月のバラ ラリーダニエルズ5月7日エグランタイン香りでました。そしてはじめての大輪。蕾は徹底的に摘むべし・・・。特にマサコは蕾がたくさんつくので。5月22日5月30日クリムソングローリー今年は蕾が二つつきました。いち早くうどん粉にまみれるはずが今年は... 2009.05.18 バラの話
バラの話 2008年6月のバラ マダム・エルネスト・カルバ非常に強く良い香り。この花はピンクが強くでたが、ほかは薄めだった。エブリン完全にひらいたところ。ちょっと形がだらっとしてるのがおわかりでしょうか。この株は、なんだかなー。こんなのえぶりんじゃないいいぃぃぃ 2008.06.09 バラの話