ベランダ庭話

4月の花たち:ビオラ、スイートウッドラフ、草木いろいろ

荒れ放題、雑草しかなかった植え込みをなんとかここまでに。ゲラニウムのつぼみがもう少しです。マサキ (Euonymus japonicus)斑入りマサキ。強健とのことで導入したもののさっぱり育たず、二年目でようやく土になじんだようです。ビオラ...
雪月花

お花見に行ってきました

雲一つないいい天気桜の下でお弁当を食べて、ノンアルコールビールを飲んでまだちょっと寒いね
ベランダ庭話

3月の花たち:小球根の季節到来

チオノドクサ・ツモリChionodoxa tmoliシラー・シビリカScilla sibirica albaプシキニア・リバノティカPuschkinia scilloides var libanoticaスイセン・ウインターワルツNarci...
ベランダ庭話

2月の花:クロッカス・アズカバンズエスケーピー

Crocus abantensis AZKABANS ESCAPEEクロッカスです。クロッカスにしては咲かなかったら発狂しちゃいそうなほど高価な球根を買いました。おかげでバラが増えませんでした。ありがとうございました。咲いてくれて本当によか...
バラの話

2014年9月のバラ

ネージュ・パルファンけっこう咲きます。今回は形もなかなか。ウォラトン・オールド・ホール枝が良く伸びるのでとんでもない高さで咲いています。ミルラの良い香り。これは花後かなり短く切ってやらないと収拾がつかなくなりそうだなあ。生育がよいのはいいこ...
ベランダ庭話

7月の花たち:サルビア、ディル、コリアンダー、イチゴ、ジギタリス

サルビア・ブレヤナSalvia bulleyanaディルコリアンダーワイルドストロベリー・ゆうびスイーツジギタリス・アプリコット
バラの話

2014年6月のバラ

ボスコベルネージュ・パルファン安定の強香でございます。クレシダ花径10cmほどに咲きました。今回は剣弁くしゃくしゃ系。丸弁に咲くときもあります。色がなんともいえずいいです。パウダリーな白に薄い杏桃色。香りはミルラ。花が重いのでうつむいて咲き...
バラの話

2014年5月のバラ

アンリ・マルタンつぼみがわれはじめました。開花しました。写真はピンクがかっていますが、実物は透き通ったボタン赤・・・うーん、なんていうか、かっこいい赤なんです。5cm程度のたった一輪が咲いただけで「うわーバラが咲いてる!」って喜んじゃう、と...
ベランダ庭話

5月の花たち

パンジー・バレリーナけっこうがんばって種まきから育ててみたけれど、好きなのが咲くかしらとほんのり心配でした。ミックス種はギャンブルだもんね。画像検索すると色幅、模様幅がかなり大きいようだし。わが家のバレリーナたちはいまのところ、いい感じです...
ベランダ庭話

チューリップ2014シーズン

2013年11月16日:植え付けロココ寄せ植えしているのはチューリップ・ロココ黒龍パンジーホスタ・ゴールデンメドウズウェーバースパーロットというパロット咲きのチューリップを去年の秋から探し続けていたのですがどうやら生産終了のようで。夏真っ盛...
雪月花

お花見に行ってきました

古木が多いこの公園では、ソメイヨシノはまだ若者といった枝ぶりで枝垂桜が、すさまじい、といえるほどの迫力ですすごい量の花が付いています枝ぶりが素晴らしいです幹はかなり高く育っています
ベランダ庭話

4月の花たちその2:パンジー、ゲラニウム、ネメシア、ムスカリ、スイセン、クロッカス

桜が散るころになって、ようやくわが家の植物たちは活動を始めたようです。ベランダが日に日に緑のボリュームを増しつつあります。種をまいたパンジーにもあちこちの株に蕾がみえてきました。パンジー・バレリーナ一足早く咲いた‘パンジー・バレリーナミック...