バラの話

2020年10月のバラ

ミランダ (オースチン)咲きました香りはほぼなし少し香ります。濁りのない貝ピンクで花弁数の多い整形花。きれいです。パブロワ今年新苗を入手したパブロワさん、待望の開花です。夏の終わりごろ見えてきたつぼみはあまり勢いを感じなかったため良花を期待...
バラの話

バラの鉢増し

土の準備ができたので、1ガロンの不織布ポットに植えていたパブロワとエグランタインを鉢まししました。新しいポットは3ガロンの不織布ポット。これ、すごい存在感です。当初検討していた5ガロンをやめてホントに良かった。もちろん入る土も大量です。そん...
アゲハチョウ

アゲハチョウ羽化プロジェクト2020秋

7月、2020年の一頭目が巣立ってからおよそ1か月、新たな住人が来ています・・・・なるほど、私は大家さんか、なんかいいな、ふふふ2020年8月1日:大所帯3人(人て)の幼虫を発見!4日には上のお三方よりも大きな3人を発見しました。予想外に大...
ベランダ庭話

イチジク・バナーネ2020夏果収穫まで

2019年9月1日:実がついた昨年よりも一ヶ月半くらい遅れています。2020年5月17日昨秋できた実は大きくならず、食べられず。樹高が高くなると困るので、毎冬枝を切り詰めての秋果狙いと決めていたのですが、今年は作戦を変更、枝が二本あったので...
バラの話

2020年7月のバラ

ムンステッド・ウッド花径8センチ、夏仕様のポンポン咲き、赤ワイン色、パパメイアンを思い出させるだます雲団(すごい変換だ)ではなくダマスクモダンのさわやかでいい香りです。ほど良く伸びた枝の先に必ず花を咲かせるという感じです。だんだんと愛着が増...
アゲハチョウ

アゲハチョウ羽化プロジェクト2020夏

2020年6月21日今年は来ないなあと思っていたアゲハさんが!!来ていました!うれしい~さらにはかなり育っていました、なんで見つからなかったんだろ。ナミアゲハですね、そろそろさなぎになるのではないでしょうか。2020年6月24日さなぎになっ...
ベランダ庭話

7月の花たち:バーベイン、フェンネル

バーベインふちがほんのり紫色一つの花は2ミリくらいです。かわいいな、花のゴージャスな園芸種にしなくて正解だったかもね。Verbena officinalisフェンネルキアゲハの来訪を期待して植えたフェンネルは花がたくさん咲きました。撮影でき...
ベランダ庭話

6月の花たち:ルー、カーネーション、ゲラニウム、クレマチス、ユリなど

ガーデンルー今年のルーは斑がたくさん入りました。まえの秋に越冬組のアゲハチョウが来なかったので、強く剪定したのがよかったようです。Ruta graveolensカーネーション・インチメリーカーネーション・インチメリーが咲きました!シルバーピ...
バラの話

2020年6月のバラ

ブールドネージュブールドネージュが咲きました。真っ白で小さ目で整形花で、かわいいですよー蕾が一気に開きました。一輪目では分からなかった香りが出てきました。雪玉のようにもこもこに開いた姿もいいですが、咲き始めはなんともいえない美しさだなあと思...
バラの話

2020年5月のバラ

ご近所から遅れること三週間、我が家にもようやくバラの季節がやってきました。ムンステッド・ウッド入手して初めての開花です。雨で開かないうちに花弁が痛んできました。香りも薄れてしまいました。花径は10センチくらい、大輪です。エブリン今年の花はき...
ベランダ庭話

ビオラ・江原/自家採種ももかの種まき記

2019年9月1日:発芽8月22日ごろまいた種が発芽しました。今シーズンは、春に種をとったももかと、新入り江原ビオラに挑戦です。日中はまだ暑く、30度になってしまうので室内管理です。2019年10月1日:本葉二枚本葉二枚になりました。土の表...
ベランダ庭話

5月の花たち:ギリア、オダマキ、リューココリネなど

ギリア・トリコロールGilia tricolorシラー・ビマセアScilla VimaceaフレンチタイムThyme 'French'アネモネ・ミストラルピンクAnemone 'Mistral Pink'オダマキ・ピンクペチコートベランダで...