少し前になりますが散る前の梅が撮れました~いい香りだよね~

ここの桜はいつ開花宣言でるのかしら?結構咲いてるみたいなんだけどな~
さて、備忘録的なのシリーズ・お宅のバラの芽がどうしたってのよの回です。
シリーズとかいいながら不定期です。隔年です。「この年忘れてるじゃん!」と自分ががっかりするのシリーズのようです。
で。
3月末のバラの様子です。葉が展開しはじめたところ。きょうは、このところ数日真冬より寒かったというのにこの時よりも芽が大きくなっています。
3月29日




枝分かれではないところの節から芽が複数でるのは元気な証拠だと思っていたら、本には主芽が寒さに当たってダメージを受けたので副芽が動いちゃったのですよと書いてありました。
裸大苗で購入したパパ・メイアンは冬の間夜間室内に取り込んだりして防寒しました。暖かくなってきたので外に出し、寒の戻りでもそのままにしておきました。裸苗は暖かくなってきたころのほうが危ないのでまだまだ油断できません。地上はこんなでも根っこが全然でてない、とかですものね。

皆さんのところはつぼみ出ました?出てますよね。いいな~うちはまだこんな。

大鉢植えのイングリッシュローズ2種、土替えするときにタグを外したらどっちがどっちかわからなくなったです・・・
て、テプラ欲、しいっ、なっ・・・
?
そう、このER2種は鉢が大きくて土の総取替えをやりたくなやりたくないあっ、・・・ので、土面を六分割し、ひとつおきに三か所縦に土を掘り下げて部分替えをしました。このやり方は初めてでしたのでこういう根の切り方をして大丈夫なのかなと少し心配しましたが、今のところ芽は枝全体からでてきていて、芽の状態もよさそうです。
そろそろほとんどの方がどこかへ旅立ったころでしょうから、
(なんか今日意味わかんないな。備忘録だしもういいやってね)
こばなし。
ヨークアンドランカスターが到着しました。
皆さんは、この先何年園芸できるのかなぁ、とか考えたりします?
私先日、先のことをいろいろ考えて、ひょっとしたら長くても十年が限度かもしれないと気が付きまして。園芸どころじゃなくなってくるかもという意味で。
それで、今のうちに見ておきたいバラを一つ買っておこうかな、と。一季咲きは見られても十回と思ったら、ね。
というときに、ちょっとバラについてお話する機会があって。ちょうどそんなことを考えていたときだったので少し踏み込みすぎかなと思いつつ、でしたが、ポジティブに受け取ってもらえたようでよかったです。
文章って人柄が出ますよね。素敵だったなー。
・・・、ま、
私はこの記事どおりの人となりで。もうどうしようも。いいよいいよこれでいい。
。。
おしまい☆
てか終われ。
ではまた。