今年もやるぞ!!
昨年・2024年秋には
自然樹形を目指して一部を弱剪定・二本立ちから一本立ちにするため一部を強剪定しました。
こんな感じになりました

その後は一切枝にハサミを入れることなく、2025年の夏を元気に越してくれました。
結果がこちら

枝は天井に着いて折れ曲がるほど伸び、一本立ちにした幹は少したくましくなったように見えます。
・・・邪魔になりました。
剪定しましょう!
9月4日

かなり切りました。
さらに・・・・

くねくね棒の完成です!
👏👏👏👏👏👏👏👏
・・・・・・
あはい、ええ~、
その、あの、つまり、でした、のでありますが、
間 違 え た 。
こんなつもりでは・・・・
手順はこうです
トピアリー風に仕上げようと思い付き(何かを見たようだ)、
- 下枝をはらって
- 上の高さを削り
- ちょっと高すぎかな、と上を切りすすめて(一つ上の画像)
- もちょっと低くしよう、となって(イマココ)
さて、間違えたのはどこでしょう?
そうですね 1 ですね最初に下葉を落としていてはですね葉を残すなんてですね絶対無理ですね。
で、
まさかまさかの葉っぱゼロ剪定になってしまいました・・・・・
ど、どうなるのかしら・・・・・
(といいながらもうふたくねくねくらい切ってもよいかしらとも思ったりしている)
まあ、ほら、ブドウとか、イチジクの苗なんて、みんな棒一本だしね!なんとかなるよね!!
10月9日
30年物のオリーブをとうとう枯死に追いやってしまったか、と緊張の一か月を過ごしました。
(胃の不調はベランダの別のことが原因ではありましたが)
10月に入りようやく、生存確認ができました。
木の下部からも中間部からも上部からも、まんべんなく芽が動き出しています。
新しい樹形が楽しみになってきました。



今年はまだ植え替えをしていません。芽の様子を見ながらですね。来年の春に行うかもしれません。