ヘレボルス・ピンクニゲルダブル2024秋-2025春

ピンクニゲルダブル実生です。今年も咲いてくれるかな?

開花までこのページで追いかけます。

9月29日:植え替え

去年より一月はやく、適期に植え替えができました。去年の秋よりは根が残っているように見えました。しかし鉢の大きさは変わらず。

新芽が少し見えていました。葉の芽のようです。

11月14日:生育状況

新葉がたくさん出ました。元気そうですね!

12月10日:つぼみ~

去年は一番はやいものを11月8日に掲載しています。

一月遅れたかわり、でもないでしょうけど、今年は去年の小豆粒大に比べたらだいぶ大きなつぼみになりました。半八重くらいの豪華さで咲いてくれそうです。開くのは三月でしょうか。

3月2日:開花

倒れてきた葉を切り取りました。

咲きました!大輪です。

去年は管理が悪くシングルの開花でしたが、今年は二年ぶりに正しい姿で咲いてくれました。

花色は白~ごくうすい桜色。

去年は小さめの花が丸弁で咲きましたが、この個体は外側の弁が長めでふちに向かって薄くなり、ゆるいフリルが入る今年の姿が本来のようです。上品で素敵な花姿だと思います。

今日咲いたのは12月にあがったつぼみ。昨秋の植え替え時に確認した根は傷み気味でしたのでたくさんの花を期待してはおりませんでしたが、ほかのつぼみが今上がり始めていますので、このあと1~2か月ほどは楽しめるかもしれません。

ピンクニゲルダブル実生の株ですが、もう呼称から「実生」を外してもよいでしょう。セミダブルだな、と思う方もいらっしゃいましょうが、私はダブルと呼ばせていただきます。

いや~、かわいいぃぃぃっ!!!

四日目。咲き始めてから低温の日が続き、開花はゆっくりすすみました。

開花から数日たちました。撮影時刻は左が午前中、右が夕方です。

五日目になるとホイップクリームのようなぽってりした白色になりました。