週末はすごい風でした!!
「これは、あぶないですよ」と鉢を避難させるためベランダに出たとたん、とんでもない強風が吹いてきて、衝立が倒れて大きな音を立てるわ、オベリスクを立たせた大きな鉢が倒れこんでくるわ、巻き込まれて倒れた鉢の土がぶちまけられるわ、とプチパニックの朝でした。そこにいたのでオベリスク鉢だけはかろうじて支えることができ、運よく大惨事を免れることができましたが・・・何ですかあれは。
台風より激しかったように感じましたが、皆さんは無事でしたか。
ギリア・カピタータ (レプタンサブルー)
3月末ごろに入手し、定植前に芽の先を摘んでおきました。よい感じに分岐し、草丈低めで咲きはじめました。
バラと合わせたかったのですが、今年はバラが遅くて。
デルフィニウムも先に咲いてしまいましたからねぇ。

きれいな青色です。日中汗ばむ陽気にもなる今頃は青い花に心惹かれます。
イングリッシュデージー・ロリポップ
花期の終わりになっても、変わらない姿で咲いています。暑さに強いようなので夏越しに挑戦してみようかと思っていますが、湿気に強いわけではないでしょうから・・・難しそうですね。

ブルー・フェヌグリーク
咲きました。
待ちに待ったあこがれのお花は・・・・
・・・豆です。

花径1㎝程度の小さな花です。

アオツメクサ、と言ったらわかりやすいかな、シロツメクサが青くなった感じ。

果たして一年待つ価値がある花なのかどうか?というところではありますが、それを知れたのも手元で咲かせたからですものね。までも、かわいいですよ。
白花ヘリオトロープ
根が落ち着いてきたようで、新しいつぼみが咲きだしました。

甘いバニラの香りがたまりません。ずーーーーっと嗅いでいたい香りです。
イベリス・マーメイドラベンダー
落ち着いた色合いですが、いつもたくさん咲いていてくれるのでベランダが殺風景になりません。
真上から見るとかわいいです。

嵐の後のベランダを片付けて掃除して、終わったビオラを刈り取って活けました。ずっと咲き続けているイベリスは疲れが出たのか下葉が落ちてきたので少し整理しました。半月ほど前、満開から少し経ったネメシアをカットして新しいつぼみを待っていたのが、ぽつぽつ咲きだしました。ようやく北国にもバラの季節がやってきます。がくがおりはじめましたが、明日から暑いらしいです。きれいに咲いてくれるといいのですけど。