バラの話 2014年6月のバラ ボスコベルネージュ・パルファン安定の強香でございます。クレシダ花径10cmほどに咲きました。今回は剣弁くしゃくしゃ系。丸弁に咲くときもあります。色がなんともいえずいいです。パウダリーな白に薄い杏桃色。香りはミルラ。花が重いのでうつむいて咲き... 2014.06.22 バラの話
バラの話 2013年9月のバラ クレシダ春の杏色が薄まって透き通ったレモン色が強めに出ています。ティーローズぽい雰囲気です。寒さに弱いのか、春の生育は他のバラたちにくらべて一ヶ月くらい遅いのですが、暑い中、他のバラが休んでいるときに花をつけ続けてくれます。ネージュ・パルフ... 2013.09.19 バラの話
ベランダ庭話 7月の花たち:ビオラ、ゲラニウム、バラ・クレシダ ビオラ・ブラッシュストロークくっきりとした縞模様がでました。パンジー・キャンティ硫酸カリウムをやってから急に生育しだし、本日2株開花しました。やはり栄養不足だったのかしら。普通の化成肥料やってたんだけどな。それとも酸度が合わなかったのかな。... 2013.07.01 バラの話ベランダ庭話
バラの話 2013年6月のバラ シドニーやっと今年のバラが開花しました!直径5センチくらいの、オールドローズのなかでは中輪の花です。中心のボタンアイに向かって花弁がぎゅうぎゅうとたたまれます。バランスよく開きにくいのもこのバラの性質ではないかと思います。この花も下部のヘリ... 2013.06.07 バラの話
バラの話 2006年6月のバラ ゴールデンセレブレーション直径12cm。2日はティーの香り、5日はフルーツの香りにかわる。6月3日6月4日6月5日ラリー・ダニエルズ 直径7cm。甘みを含んだとても強い香り。ブルー系に似てるような 。6月3日6月5日エブリンこの株はパワー不... 2006.06.05 バラの話