ベランダ庭話 ヘレボルスの植え替えなどを済ませています バラ以外の草花で夏をこすことができたのはヘレボルス・ピンクニゲル実生、プリムラ・オーリキュラ’クラニー2’、そしてシクラメン・プルプラッセンスでした。 2023.10.24 バラの話ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月上旬のベランダ プリムラ・オーリキュラ 今年は春に向けての花物を数株しか用意しなかったので少々寂しい早春でしたが、それでも三月の終わりごろからは球根植物などの花が少しずつ増え、萌え出た新芽の黄緑色と相俟ってちょっとイイ感じのベランダになりました。ブルンネラ・スターリーアイズ二年目... 2023.04.06 ベランダ庭話
ベランダ庭話 2月中旬のベランダ 青空と春らしい陽気に誘われてベランダへ。巨大化したローズマリー・セイレムの枝抜き剪定と鉢の配置換えをしました。アジサイは全体をビニール袋で覆って寒風から保護しました。銅葉のタイム・ドーンバレーと明るい緑葉のタイム・アルビフロルスです。もこも... 2023.02.17 ベランダ庭話
ベランダ庭話 寒波の翌日 寒波の一日目は終日雪が降っていました。翌朝は内窓まで凍り付きました。去年はなかったことです。屋根のないところに置いていた、球根や耐寒性のある植物の鉢には雪が積もりました。冷たい強風が怖かったので、バラにはビニール袋をかぶせて風よけをし、ほか... 2023.01.26 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:矮性イリス、フリージア、ストック、オーリキュラなど 矮性アヤメ・ヘイゼア花もちは二日ほどです。ビオラ・アプリコットアンティークきれいなのに、アプリコットの微妙な色はなかなか見たままに撮れません。スカビオサ・白ときどき桃白と桃の咲き分けがきれいです。パンジー・レモネード花数が減ってきました。そ... 2022.05.05 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月の花たち:プシキニア、チオノドクサ、オーリキュラ 今日あたり桜の開花宣言がありそうな、そんな時期です。プシキニア・リバノティカビオラ・ももかの群れをかきわけて。チオノドクサ・ツモリ江戸紫のような、上品な色が咲いています。1球植えて、そんなに、いやまったく手をかけずに年をこしたのだけど、なぜ... 2017.04.04 ベランダ庭話
ベランダ庭話 5月の花たち:シラー・ビマセア、オーリキュラ シラー・ビマセア我が家で初の開花を楽しみにしていました。いい香りがしています。Scilla Vimaceaプリムラ・オーリキュラ ローズケイ一年以上待ってようやく開花を見られました。Primula Auricula 'Rose Kaye'一... 2016.05.03 ベランダ庭話