バラの話 2023年春のバラ2:デスデモーナ 昨シーズンのびのびと育っていたデスデモーナ。今シーズンも元気にのびて、スミズパリッシュにつづく二番目の開花となりました。5月9日5月10日。咲き始め一時間半後にはここまで開きました大きくなったつぼみが冷たい雨に打たれて心配しましたがきれいに... 2023.05.12 2023.05.15 バラの話
ベランダ庭話 5月中旬の花たち 中旬というには少々早いのですが、5月は気温が上がりだすからか一週間ほどで見られる花が入れ替わりますのであげちゃいます。4月に咲き始めた花が終盤になり、デルフィニウムは満開、バラと開花時期がそろう花が咲き始め、6月に咲く花のつぼみがあがってき... 2023.05.11 ベランダ庭話
バラの話 2023年春のバラ1:スミズ・パリッシュ 春の訪れが早かった今年、当ベランダにも例年よりも少し早くバラの便りが届き始めました。一番乗りはティーローズのスミズ・パリッシュです。迎え入れてから一年、この春は大きなつぼみをたくさんあげてくれました。香りがいいんですよ~一般的なティーローズ... 2023.05.05 2023.05.06 バラの話
ベランダ庭話 5月上旬の花たち:ローズマリー、キンギョソウ、ベロニカ、ヒューケレラ、デルフィニウム、ビオラ 大型連休真っただ中、といっても9連休できる人はあまりいないかな?ここ数日の強風がおさまり穏やかな晴天になりました。【第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023 〜 Feel green!~】を見に行ってきました。1983年から... 2023.05.03 2023.05.04 ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月下旬のベランダ バラ・ベロニカ・センティッドゼラニウム、苗入手メモ バラ・デスデモーナ当地では4月にバラの開花を見る事はまず、絶対に、といっていいでしょう、ないことです。今年は生育が早めですが最も早くつぼみを上げたティーローズでも今やっと、がくがおりはじめたところです。が。こちら。咲いています。造花じゃあり... 2023.04.27 2023.04.28 バラの話ベランダ庭話
ベランダ庭話 4月中旬のベランダ チューリップ、ビオラ、ワスレナグサ、センティッドゼラニウム 街は遅咲きのサクラが満開になりました。大輪チューリップは植え付けた6品種のうち3品種が開花~咲き終わり、4品種目のバルビディアが咲き始めました。にぎやかです。定番チューリップたる理由がわかります。キレイ。フリンジチューリップ超オススメ。ヒト... 2023.04.16 ベランダ庭話
ベランダ庭話 葉物がきれいです ビオラ・ヌーベルヴァーグ 'アクアレール'コバエ退治用の農薬をまいたら花にシミができてしまい全部カット、その後一週間で復活しました。渋みが増して面白い色合いになりました。ただし花径は3センチ程度です。小柄です。ヒューケラ・ヒューケレラ秋冬に... 2023.04.13 ベランダ庭話
バラの話 2023年4月のバラ 幸か不幸か、冬越しできなかった株がひとつも出ることなく春を迎えました。いや幸でいいでしょう。幸です。鉢にアルミシートを巻いただけで冬囲いは全くやらなかったし、結構寒い冬だったのに。昨シーズンまでがんばっていた不織布ぐるぐる巻きだとか、プチプ... 2023.04.08 バラの話
雪月花 スーパーの桜2023 昨年に続きまたしてもピークを逃してしまいました・・・落ちた花びらが小山になるほど散っていました。前回買い物に来た時にはまだ一輪も咲いていなかったのに、あっという間でしたねー。昨年見られた、U字に曲がった枝はきれいに剪定されていました。枝数も... 2023.04.07 雪月花
ベランダ庭話 4月上旬のベランダ プリムラ・オーリキュラ 今年は春に向けての花物を数株しか用意しなかったので少々寂しい早春でしたが、それでも三月の終わりごろからは球根植物などの花が少しずつ増え、萌え出た新芽の黄緑色と相俟ってちょっとイイ感じのベランダになりました。ブルンネラ・スターリーアイズ二年目... 2023.04.06 ベランダ庭話
雪月花 羽生さんの桜 七北田(ななきた)公園へ行ってきました。仙台市泉区、地下鉄南北線泉中央駅近くにあります。園内には広い芝生や丘、池、雑木林があり、花壇はパンジー、チューリップ、スイセンが花盛り。黄色いパンジーの奥に大きな池があります。色とりどり。今日は薄曇り... 2023.04.05 雪月花