5月下旬のベランダ話

暑いねー

今日も今日とて、終わった春花の片づけと土の仕込み作業なり。

パパ・メイアンがかっこよく咲いています。

派手な青紫色と派手なピンク色の普通なペチュニアを買ったので、

地味なのも買いました。

植えたばかりで花のボリュームが足りませんがきれいに咲いたらまたご出演オファー出します。

ペチュニア・シャトー

冬に植えた苗がようやく咲き始めた・・・と思ったら強風で折れてしまって多分これでおしまいなの。あたしの四カ月かえして・・・

左:セントーレア・シアヌス クラシックロマンティック

右:ポピー・エンジェルクワイアー

どちらも、花色ミックス種から育てた苗であるため傾向はあれど咲いてみないとどのような色合かわからない、よって一株買いはギャンブルなのですけど、セントーレアはのぞみどおりのカワイイ色合いの花が咲いてくれました。ポピーは、半八重のフワフワした薄ピンク花の目論見は外したようで主張強めの花が咲きました。予想外の色でしたが日中のスカーレット色は夕方の曇り空のもとでは深紅にかわり、とてもきれいでした。花は一日で終わります。

今シーズンの新入りさん、ゲラニウム・メイフラワーが咲き始めました。ホントの色はもう少し紫です。小ぶりの花がたくさん咲いてきれい、になるはず。


敷地のネズミモチにガの幼虫が発生していて、下草の葉に糞がぽろぽろおちています。剪定しちゃおうと思いつつもなかなか作業できずにいたら今朝、スズメが枝にとまってさかんに何かをついばんでいるのを見かけました。どうやら青虫を食べてくれているみたい。

PCを処分したのですが、送り状が届いたので翌日発送する気満々で梱包したところ、後日用事のついでに持ち込んではどうかという提案がありそれもそうだなと落ちついてみたら、その「翌日」の日、無料のはずの処分料の請求書が上がってきてびっくり。急いで送らなくてよかったと(キャンセルできたので)。

そんなことが重なり、さっさと終わらせるだけが能でもないなと学んだ一週間でした。

せっかち友よ、そこそこさぼったってよいのです。ゆっくりいこう。