バラの話 2015年5月のバラ アンリ・マルタンモスローズのつぼみは特に魅力的です。冬にこんな風に誘引したら下向きにした枝からも花芽があがっています。光を放つような桃紫色で、花径は小さいのに存在感があります。香りは・・・ないかも。アブラハム・ダービーバラ栽培暦はそこそこに... 2015.05.23 バラの話
バラの話 2014年9月のバラ ネージュ・パルファンけっこう咲きます。今回は形もなかなか。ウォラトン・オールド・ホール枝が良く伸びるのでとんでもない高さで咲いています。ミルラの良い香り。これは花後かなり短く切ってやらないと収拾がつかなくなりそうだなあ。生育がよいのはいいこ... 2014.09.10 バラの話
バラの話 2014年6月のバラ ボスコベルネージュ・パルファン安定の強香でございます。クレシダ花径10cmほどに咲きました。今回は剣弁くしゃくしゃ系。丸弁に咲くときもあります。色がなんともいえずいいです。パウダリーな白に薄い杏桃色。香りはミルラ。花が重いのでうつむいて咲き... 2014.06.22 バラの話
バラの話 2014年5月のバラ アンリ・マルタンつぼみがわれはじめました。開花しました。写真はピンクがかっていますが、実物は透き通ったボタン赤・・・うーん、なんていうか、かっこいい赤なんです。5cm程度のたった一輪が咲いただけで「うわーバラが咲いてる!」って喜んじゃう、と... 2014.05.22 バラの話
バラの話 2013年9月のバラ クレシダ春の杏色が薄まって透き通ったレモン色が強めに出ています。ティーローズぽい雰囲気です。寒さに弱いのか、春の生育は他のバラたちにくらべて一ヶ月くらい遅いのですが、暑い中、他のバラが休んでいるときに花をつけ続けてくれます。ネージュ・パルフ... 2013.09.19 バラの話