7月中旬のベランダ話

対策グッズや対処法などトレンドは熱中症だというのに、涼しい日にまんまと体調を崩されてしまう庭番です。

皆さんお元気ですか。頑張ってますか。

私は頑張りたくないです。

と言われても困りますよね。がんばりま

・・・せん。

まいいか。

てなわけで7月もあっという間に真ん中です。

夏咲きの宿根草が花咲くまえに枯れてしまったりと、真夏はこれからだというのに危機感みなぎるベランダです。来年は夏の草花はやめて、冬越しして春に咲くタイプの花だけにしようか、など、いろいろ考えます。

植物たちには週に一度、フルボ酸をあげています。


ブルーベリー

リクエストにお応えして、

ブルーベリーの生育状況~

以前、初栽培だというのに大玉でおいしいというサザンハイブッシュに手を出し惨敗した庭番、身の程をわきまえ初心者にもやさしいといわれるラビットアイを選びました。

百円みみかきのもふもふがこわれるまで受粉がんばったよの努力が実り、無事実がなりました。

・・・しかし遅めの開花だったブライトウェルは後半あきたちょっとおろそかになった結果はっきりと実りに差が・・・それはそれですごいけど。

外すのが面倒でネット越しの画像です申し訳ない。

収穫まではあとひと月くらいでしょうか。慌てずに甘くなるまで待たなくちゃ。

バラの二番花です。

トゥモラーブ

やたらとつぼみがあがってくるので少し残して咲かせてみました。

夏顔はかわいくしてあげられないのはわかっているのだけど。

ちょっと見栄え良く横顔で

正面はこんな感じなのですけどね。

夏もしっかり香ります。

今はダマスクの香りが強めです。相変わらずいい香りです。

トゥモラーブ普及協会会長を名乗っちゃおうかな

いろいろ考えて少しバラを減らすことにしたのだけど、こちらは残留決定ですね。

ブリング・ミー・サンシャイン

台風対策で避難させているうちに二輪咲いていました。

太い枝はしっかり切っていたのですけど、細い枝は見逃していたようでいずれも竹串程度の太さの先に咲いています。

夏の花はこれでおわりです。

相変わらずの心地よい強香です。

6月末ごろから早くも葉焼けしだしたりと、今年は元気がないようです。

TMT、TMT、TMT、TMT

つまりトマトであります。

(なんかコアラの顔みたいな字面だな。)

億劫な水やりをさぼらぬよう夏もベランダに出る理由が必要だと、トマトを植えてみたのです。

せっかくならばちゃんと収穫したいので少し奮発して、接ぎ木の苗を通販しました。おまけに1苗付けてくれるちょっと素敵なお店です。

ミニ赤が2株、ミニオレンジが1株、中玉赤が1株です。画像は一段目、初なりの実なので個数は控えめですが、上の段は5~6個ずつ実を結んでいます。これだけあったら朝食には困らないはず!

色づいてきました。

茎が割れているではありませんか!!なお中玉・・・
ミニトマト赤

ダニがつくとこうなるのでしたっけ、葉が黄色くなりますねー。でも無農薬で。

今年はなぜかまだコナジラミに見つかっていませんよ。

くわばら、くわばら