ミニアイリス / オーリキュラ / ミカン

梅が満開でした。なんでしょう、名前がわかりませんが黄色い花が満開になっていた木がきれいでした。

アイリス・ブルーヒル

同じ Iris reticulata のフローズンプラネットより一週間ほど遅れて咲き始めました。株も花の大きさもフローズンより1.3~1.5倍くらい大きいです。深い紫色がとても美しい花です。

真上から見下ろした花姿が好きなんですよねー

プリムラ・オーリキュラ

左がグレイ・シュライク、右がローズ・ケイ。

寒さに強いイメージがある山野草なのですが以前育ててみて防寒したほうがよさそうに感じましたので、ビニールをかぶせて冬越しさせました。寒さの質が違うのかなぁ。

昨秋の植え付け時はこんな感じでした。ちょっと頼もしくなってる!

紀州小みかん

木全体にビニール袋をかぶせて、鉢はアルミでくるんでの冬越し。ですが夜温が氷点下3度を下回るようになってから、夜だけ玄関に、更に日中も氷点下になってきたので日中は無加温の室内の窓辺で過ごさせました。植え付けの年なので過保護にしています。今年からは大きさ的にも室内は無理になりそうなので、この冬だけ。

2月に昨年収穫した枝を剪定しています。動画の時代はありがたいです。なんでも教えてくれる人がいます。

葉芽とは違う白くて丸い芽、ひょっとして蕾なのではないでしょうか。

今年は風が猛烈に強い日が多くて。昨日も怖かったです。しかしわさわさ揺さぶられていた植物の葉は案外傷んでおらず。受け流す力って大事ですね。