暑さと湿気で体力を奪われ気味です。梅雨が近づいているようです。
ミニバラ ベラミー・コルダナ
数年前にミニバラを育ててみて、ミニバラというのは案外ミニではないということと、案外花が大きいということと、案外きれいだということに気が付いたので、4月ごろ、香りが良いといわれている品種を買ってみました。
植え付け時、つぼみをすべて摘んでしまったことを後悔するほどなかなか育ってくれませんでした。

ミニバラってどうしてこんなにうどん粉病と仲良しなのでしょうね。
樹高15センチほどの株に、花径6センチほどと普通バラと変わらないほどの大輪が咲きました。
上品な香りがします。花形もきれいですね。

アジサイ・コットンキャンディー
アジサイの品種、すごく増えていますね。
長いことアジサイといえばお寺にたくさん植えられている大きな株の青紫のお花、というものだったように思いますが近年は母の日の贈り物にもなってますし、かわいい花や様々な色合いの品種がそろうようになりました。風が吹いていますねー。
こちらのコットンキャンディーは数年前、もう十年くらい前になるのでしょうか、そういう品種改良のはしりのときに発売されたような印象をもっています。違っていたらごめんなさい。我が家では三年になりますか。
数日前より色が濃くなってきて、まぁーかわいらしいこと。
青にこだわっていましたけど、ピンクで大正解と思うようになりました。
なお、青いアジサイ用の肥料をやった結果でございます。青が見たければ土から変えないとだめかもね。でもピンクでいいのでこのままで。餅は餅屋、アジサイにはアジサイの肥料ってことでしょうか、輝くような色で咲いています。

アジサイは剪定の位置や時期を間違えると花芽を飛ばしてしまうようですが、こちらは切りたいところで切ってしまっても花芽をあげてくれるようです。運よくいいところで切っているだけかもしれませんが。
と、いいつつガクアジサイも気になる今日このごろ。
アマチャとか、どう?