果樹2025年その1・今年は食べたいのですが

獲れねぇ果樹は、ただの果樹だ。

豚じゃなくてただの、ってところに意味があるセリフなのでしょうか・・・よくわからん

紀州小みかん

昨年入手したての小さな木から実を8個かな?大量収穫したので今年は味わえないことを覚悟していましたが、花だけはたくさん咲いてくれています。ちょっと香るかな?

みかんは花が咲いても実になることが多くないようなことを聞きかじりました。ですのでこの中から一つでも収穫出来たらうれしいなあ、と思いながら花を全部残しました。

5月13日には、花たちは五ミリほどの小さな小さなミカンになっていました。今は100個近くかな、くらいたくさんありますが、あれでしょ、だんだん落ちて行って最後はびっくりするくらい少ないというかゼロかも、になっちゃうやつ。

ブルーベリー

昨秋植えた一年目のラビットアイ二株につぼみがたくさんつきました。こちらは受粉が必要とのこと。ハチにたよれそうにない当ベランダですので、先輩の鉢庭らいふさんに聞いて百円ショップでもふもふ付きの耳かきを買ってきました。梨の受粉作業で見たことがあります(当然ですが梨の木は農業用のものですよ)。素人さんは化粧用のミニ筆はどうかなと思ったのですけど、やはり筆よりももふもふがよいのでしょうね。

準備と気合だけは十分ですが、さて、どうなるのでしょうか。

すでにクロロシスが発生しておりますし・・・

5月10日にようやく両方の株の花が咲きそろってきて、いざ、受粉!

・・・ともふもふで花をとんとんしてみましたが、花粉は見えないのですね、うまくいっているのかさっぱりわからずでした。

13日にもう一度やっとくか、ともふもふを構えて近づいてみると、ヒラタアブさんが物色中でしたのでそっと引き返しました。お任せしましたよ・・・

15日:もふもふ壊れる

ブドウ・モンドブリエ

さて、我が家のエース果樹、となるはずだったブドウです。三年ほど控えに回っておりましたが今年は・・・

花どころか、やっと芽がではじめたところ。

今年もベンチでしょうか・・・

とっても、とぉっても、楽しみです★

sigh…