ベランダを掃くための箒のブラシ部分が半分ほどにまで減り、狙ったところを掃き清めることが難しくなってきました。
新しくしようか、とネットで物色・・・うーん、箒に英世数人かぁ、きれいだしその価値はありそうだけど・・・ベランダで使うにはもったいないかな。百円のも使えそうだけど、あんまり愛着がわかないかなぁ・・・。
などと実にくだらない悩みを抱えていたある日、ふらりと立ち寄った百円ショップで出会いが!
ベトナム製。
第一印象は、
「これが百円で買えるの?」
木製の柄がしっかりしていますし、ブラシの毛量もちゃんとあり、つなぎ部分の仕上がりがきれいです。魔女っぽいビジュアルも素敵です。
柄の長さは普通の箒より少し短めですが、ちりとりといっしょにつるしておくのにはちょうどよかったです。ブラシ部分もやわらかくて、ごみが集めやすいです。これ、かなりお買い得なのでは?と今のところは感じています。

ついでにブラシも購入しました。
ブラシがひとつあると、便利です。
園芸用の天然素材のブラシが売られていますので、もし使っていないという方はおひとつぜひ、といってしまいたくなるくらい、ブラシはいろいろと役に立ってくれています。
↑の園芸用ブラシは、まあ、おしゃれで、価格もそれなりにします。
私は乱暴に使い倒せる百円のブラシを使っています。
右の派手な色合いのものは車のホイール洗浄用としてうられていたもの。金属を洗うので強さがあり、かつしなやかで使いやすかったです。鉢やトレーに残った微塵状の土や、ふるいにつまった細かな土をほろったり、鉢を洗う時にも使っていました。
先日、エアコンの室外機の網部分をごしごししたらブラシが乱れてしまったので新しくしました。
同じものが見つからなかったので、今回は白の日本製にしてみました。靴をあらうためのブラシです。靴をあらうには優しそうな湾曲した柄の使い勝手は、さて園芸においてはいかがなものでしょうか。以前のブラシに比べて固めです。
一緒に写っているちりとりは、半年ほど前に購入したもの。
使い勝手はかなりよく、愛用しています。少々曇りぎみなのはきちんと洗わず濡れたスポンジで拭っただけのためです。きれいな姿とレビューはこちらにまとめています。
もうちょっときれいにしとけばよかった・・・